こんにちはなおです。
30カ国前後くらい行ったかな?と思うので、
ごはんがおいしい国をまとめました。
旅の醍醐味はグルメだ、という方と、やっぱりごはんがおいしいところがいいよね、という方も多いと思うので。
先に書いておくと、私が行った中では極端においしくない国の方が世界では少なく、
7割くらいの国はおおむね当たりです。
あまりおいしくなかった国もあげておきます。(笑)
では、どうぞ。
ごはんがおいしい国まとめ
日本人に味覚的に合うのはアジアで、だいたい全域おすすめです。
でもどの国に行ってもだいたいおいしいものはすぐに見つかるし、おいしいほうが多かったな〜と思います。
Contents
①タイ:何を食べてもおいしく日本人が愛する国
日本人ってタイ好きですよね、1年前くらいに空港に行った時日本人がめっちゃいました。
日本人の味覚にタイ料理って合うんです。お米ですし甘辛い感じで。
ガパオ、グリーンカレーのループで私は永遠に過ごせます。
あとカオマンガイもおいしいです。
ごはんに飽きたら甘辛いパッタイ(麺)も。
私はさすがに今はもう屋台とかにはほぼ行かないですが、パッタイは屋台でもよく売ってます。
バンコク、チェンマイ(緑がきれい)、プーケット(田舎の海)、サムイ島(おすすめリゾート、なんか起業家界隈で流行ってきてる感じある)と行き、いつでもどこでもタイ料理を満喫しています。
またタイにある他の各国料理もだいたい当たりなので、グルメには事欠かないと思います。
タイって適度に暑いですし、スムージーとかジュースとかも最高なんですよね、
あと私はあまり飲みませんがカクテルとかもかわいいしきれいでおいしかったです。
日本食も充実しているので胃が疲れたり飽きたりしたらそういう系のレストランにも行けます。
②ギリシャ:ハズレが1つもなかった。各国料理がどれもおいしい、デザートが神
ギリシャは本当に美食の国の1つだと思います。
滞在中に中華、西洋、ギリシャ、日本食、カフェたち、などいろんなジャンルに行ったのですがハズレが1つもありませんでした。
スブロギという串焼きはぜひ試して欲しいです。
だいたいライスとセットです。(ライスが添え物みたいになっています。)
チキンやマトンや牛などがあり、私はチキンをおいしくいただきました。
あと、ギリシャってケーキやタルトのおいしさが繊細で神だったのでびっくりしました。
海外のお菓子って甘すぎも多いので期待していなかったのに、鮮やかに裏切られましたね。
レモンタルトに(ギリシャはレモンパイが有名)ラズベリーソースがかかっていたり、美術館の中のカフェのケーキがとてもおいしかったりと甘党じゃないのにおいしく楽しめました。
私はお米が好きでパンとかはあまり食べない派なので中華とか日本食もおいしくてすごく助かりました。
あと、ギリシャってレストランのビューが最高です。
遺跡の周りにレストランなどがあるので、どこに入ってもその遺跡ビューなんです。
③トルコ:ケバブがおいしすぎて永遠に飽きない、日本人がいやすい国
トルコは日本人受けします。
アジアとヨーロッパミックスなので感性が自然と受け付けるんです。
あと彼らも日本が好きです。(親日)
味覚も日本人受けし、ケバブが何種類もあるので大学生のツアーで行ったのですが毎回違うケバブが出て全く飽きなかったです。
仲良くなった院生の先輩たちと4人でミックスドケバブ(パーティーみたいなシェアディッシュ)をシェアしたのがいい思い出です。
デザートは甘いです。(甘党には難しい)
ヨーグルトとかは普通に美味しかった気がします。
米があるので米とケバブで飽きず、それ以外のトルコ料理も比較的優しい感じなので日本人受けします。
④モロッコ:おいしいタジン鍋で健康的に痩せる(笑)
モロッコ名物と言えばタジン(鍋)。
野菜と肉と穀物(米)とかを煮込んだ大きい鍋です。
一口にタジンと言っても店ごとに違い、毎回お肉や野菜などの中身が違うので全く飽きませんでした。
おいしく食べていたら要は鍋でヘルシーなので痩せた気がします。
モロッコ人は少食説があるみたいなのですが、確か店によっては料理少なかったなという記憶があって(しかもタジンはヘルシーなのでおなかいっぱいにならない)割と本当な気がします。
ちなみに社会人初期に友人とツアーで行ったのですが、モロッコを選ぶ人たちなので変な人が多く大変楽しかったです。(笑)(常識のある飛んでる人みたいな)
いい思い出です。
⑤中国:炒め物を食べていたらおいしく痩せた。
痩せたって2回も書いていますが、私は全くダイエッターではありません。(笑)
(どっちかというと、頑張って食べているタイプです。)
勝手に痩せたんです。
大学生の時に2週間くらいプログラムで渡航し、確か昼は食事が出ることが多く夜はみんなで食べに行くみたいなスタイルで過ごしていました。
日替わりのおいしい炒め物とごはんをたらふく食べていたから太るかな〜と思っていたのですが、よく考えたらそれってほぼ水分ですよね、痩せました。w
もちろんふつうに餃子やら小籠包やらもおいしかったです。
ちなみに、この時は特に出ていなかったと思うのですが四川料理はガチ辛いです。
本場の四川料理食べに行ってみたいな〜というのが次の中国の目標です。
⑥インド:選べばおいしい、ただし飽きるので違う国のも食べよう
インドは意外かもしれませんが店を選べばおいしいです。
日本人なら、現地の安い定食屋さんに行くより(インドはカレーが定食扱いです)高級扱いのレストランに入る方が味的にと衛生的におすすめです。
あと氷で当たったりするのでその意味でも高級よりが良いです。
現地で言う高級は日本人にとっては普通くらいなので。
そんな感じの店に行けば、ナンにバターチキンカレーとかチキンティッカとかでおいしく楽しめますよ〜。
何日もいる場合おそらくインド料理だけだと飽きるので、私は現地に1ヶ月半インターンで長期滞在していた時はオーガニックカフェに行ったり中華を頼んだりしていました。
(インド料理屋のメニューの中にインディアンも中華もその他もある、みたいなところも多いです。)
そういうふうにジャンルを変えるのがおすすめです。
⑦エジプト:割となんでもおいしい
エジプトは意外(?)と、割となんでもおいしかったです。
特にはずれもなく、平均値がけっこう高いな〜って思いました。
現地でもバリバリのおしゃれカフェレストランとかもあるのでパスタとかも全然食べられます。
チキンと米も、パスタも、デザートみたいなコーヒーも、ホテルの朝食も、どれもそれぞれの意味でおいしかったです。
そのホテルの朝食が繊細でおいしく、海外では珍しくきゅうりのサラダとか食べられるので泣けます。(生野菜出るってけっこうレアです)
豆の煮込みと平べったいパンとヨーグルトとバナナときゅうりのサラダにオムレツにジュースに紅茶に、みたいな感じでした。
ヘルシー。日本人的は嬉しい。ヨーロッパだと朝食は甘いパンばかりで私はほぼ食べられないので…。(笑)
ちなみに1,2泊目を全力でスフィンクス・ピラミッドビューのホテルにしたのでルーフトップの朝食会場からも全てが見え、
「今、スフィンクスを目の前に朝ごはん食べてる」と行かずに2日間眺めて満足しました。
⑧ハワイ:たまに食べたくなる味が多い、デカい
ハワイってなんか、「普段は思い出さないけどハワイ特集とか日本のハワイ料理屋とか見ると食べたくなる料理」が多いんです。(笑)
ポキ丼とか、パンケーキ、ロコモコ、ハンバーガー、ガーリックシュリンプとか。
ワイキキならハレクラニの朝食とかは(雰囲気的にも)おすすめで、私はエッグベネディクトとスムージーを頼んでどちらもおいしかったです。
あとビルズも雰囲気よく味もおいしいです。
私が行ったところたちは、上記のどれも当たりだったんですよね。
1回目がワイキキで、2回目にハワイ島を訪れた時にガーリックシュリンプのおいしさに目覚め、帰ってからも猛烈に食べたくなりました。(笑)
あと、そこの人気のローカルレストランのロコモコのグレイビーソースがおいしかった…。
次に行ったらまたそれらを楽しもうと思います。ちなみにだいたい全部デカいです。
あまりおいしくなかったのはセブとイギリス
個人的にあまりおいしくなかったのはフィリピンのセブ島とイギリスです。
セブは2回行っていて、1回目は運が良かったのかそこまでハズレだった記憶はないんですが、なぜか2回目の渡航で空港含めほぼハズレでした。(笑)
空港でラーメンと書いてあって食べたけどじゃっかんの薄いスープに麺を少量入れましたみたいな、ラーメンではない何かが出てきました。(割と海外あるあるです。)
セブに行くなら食事は調べてから行くのをおすすめします。
唯一おいしかったのは日本から進出したなんかの博多ラーメン的なやつ。日本の味で神でした。
イギリスはおいしくないって有名ですよね、あれ割と事実だと思います。
たくさんのフライトの結果、その国に行く便の機内食がおいしかったらその国の料理は当たりの可能性が高いです。
エミレーツも、カタール航空も、トルコ航空も、中国国際航空もおいしかったんです、
だからこれらの国はおいしいのだと思います。前者2つはまだ入国してないけど。
この時、2種類から選べてイギリスのごはんの方を選んだらソーセージとかがギャグみたいな味だったんですよね。
ほんとにギャグでわざとやってるのかなと思いました。
(ほんとはもっといい味作れるけど現地に合わせてクオリティ下げてるみたいな。
だってその同じ航空で、中華のほうはとってもおいしかったので…。w)
で、「そうか、じゃあイギリスは期待できないらしい。」と思って行ったのですが割とその通り。
ケンタのバーガーがただのパンとマヨネーズとギリ・チキンに味のないポテト。
コーラだけまともな味でした、あれは世界均一だもんね。
私は米が好きなのでイギリスでもおいしいマレーシア料理とタイ料理を食べに行き、それはおいしかったです。(笑)
各国だいたいおいしい。ぜひ現地の味でお試しあれ
世界各国、だいたいおいしいですし、エジプトまで行くとさすがに(私の行ったあたりに)日本食はありませんでしたが、それ以外はだいたい日本食屋さんとかもけっこうあります。
少なくとも中華とかタイとかはだいたい各国にあるので逃げ道もあります。(大事)
世界各国、何日か泊まっていたらだいたいおいしいものはどの国でも見つかります。
おいしかったらそんな感じを食べ、違ったり飽きたりしたら安心な系統の中華とかタイとか日本食とかに行けばいい。
世界にはたくさんの豊かさが用意されていますね。
ぜひ、あなたの好きな味の国を見つけてみてください。
じゃあまた。
奈央

奈央

最新記事 by 奈央 (全て見る)
- 1~2万前後のおすすめホテル - 2025年5月1日
- あなたの使うべき強みは、周り全員が苦手に見えること - 2025年5月1日
- 転機の時にすること【ひたすら理想に目を向ける】 - 2025年4月29日
コメントを残す