こんにちはなおです。
ホテルマニアで、世界中のホテルにいます。
今まで行ってよかったところで建築がよかったところ、あまり知られていないけどこれ好きだわ〜みたいなやつをおすすめします。
国内のおすすめホテル7選
日本にはいいホテルが本当に全国にあります。
おすすめは、このホテルに行きたいからこの県に行く!みたいなホテル旅。ぜひお試しあれ。
Contents
①淡路夢舞台の中のグランドニッコー、名建築@淡路島
淡路島にある淡路夢舞台という建築の中にホテルがあり、泊まれます。
淡路島って波動がふんわりしっとり女性性で、神々がいる島だな〜と行くたびに思います。
島寿司がとてもおいしいので行ったらぜひ食べましょう。
あっちのしょうゆは少し甘いんです。
このグランドニッコーはオーシャンビューで建築の感じも見え、すごくよかったです。
また行きたいくらい…。
②水田テラス、田んぼの光がきれい、絶景、朝食もおいしい@山形
美しすぎて数年前にとても行きたく行ってきました。
あまりに美しかったのでもう数年前なのにいまだに覚えています。
私はたしか雪の時期に行き、なぜ…?と友人から疑問視されましたが、雪も絶景でした。
あと朝食のお米やそれに合うおかずなどがシンプルでおいしすぎるのでぜひお楽しみください。
③入れば海外、おしゃれでスタイリッシュ、VOCO@大阪
関西圏で海外感を味わいたい方、スタイリッシュな感じが好きな方はぜひ。
一休ダイヤモンドの特典でバーでのドリンクサービスがついており、グレープフルーツジュースを部屋にテイクアウトにしてもらい、おいしかった〜と思った記憶があります。(笑)
ちなみに一休ダイヤモンドってものすごい優遇されるのでホテルが好きなら目指してもいいかもです。
私はホテルが好きすぎてコロナ期からずっと勝手になりましたが…。w
あと何年目からかはわからないけどそのランクだとダイナースのブラックカードの招待が来ます。毎年勝手に来ます。
このVOCOは本当に入った瞬間から海外!異国!みたいな感じで植物とかもあってとても素敵、なのに意外とリーズナブルなのでぜひ関西圏に来た時にどうぞ。
④京都の名建築、ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフコレクション@京都
京都の中心から少し離れているので森みたいになっており、とっても静かで建築美を味わえます。
見た時に何これ泊まってみたい!と思っていき、すごくよかったです。
お部屋にあったかわいい金平糖を食べた記憶があります。(笑)
部屋がたしかすごく広かったです。
⑤アートでおしゃれすぎ、SHIROIYA HOTEL@群馬
もうなんて書いていいのかわからないのですが、見た目からアートすぎてホテルも部屋も全域がアートなのでぜひ行ってみて欲しいです。(笑)
部屋ごとに全然違う感じなので、また違う部屋も泊まってみたいな〜と思った記憶があります。
群馬なら東京あたりから割とすぐに行けるので気軽な一泊旅行にどうぞ。アクセスもよかったです。
⑥女子心が満たされる、お菓子バー付き、コースもおいしい、フォション京都@京都
部屋に一台お菓子バーがあり、フォションのバックに入れて持ち帰れます。
ちなみにそのバックの使い心地が良すぎてサブバックとしてずっと使用しています。w
なんかデザインがおしゃれなんですよ。
外装も部屋も見た瞬間からかわいくて、女性性がとっても満ちました。
仕事で疲れた時にぜひ行ってみて欲しい…。
ちなみに宿泊じゃなくてもアフタヌーンティーとかもできます。
私は夜ご飯付きで予約したので鴨川ビューのコースディナーがとてもおいしかったです。
よかったら食事もセットでどうぞ。
⑦文豪向き、ビーガンの食事が絶品、湯河原リトリート ご縁の杜 Goen no Mori@神奈川
この旅館、宿泊後に作家さんの本とかで何回か見かけてなんかわかるって思いました。(笑)
なんか書く人が集まりそうな雰囲気があるんですよ、本とかもたくさんあり、部屋とかで読めます。
ぜひ食事付きにしてほしい。
ビーガン初体験でおいしすぎ、女性一人客もいたのでいやすくてとてもよかったです。
国内に名ホテルは多い、ぜひ行ってみて
日本のホテルのクオリティは素晴らしく、何回行っても感動します。
基本、1つにつき1回しか行かないのですがまた行きたいところもたくさん。
建築が美しいものを中心にあげたので、やっぱりいくらネットで見ても実物には敵わないんです。
よかったらぜひ実際に訪れてみてください。あなたの感性をさらに開くと思います。
じゃあまた。
奈央

奈央

最新記事 by 奈央 (全て見る)
- 国内のおすすめホテル7選【名建築、変わり種など】 - 2025年4月26日
- 沖縄がおすすめの理由6選【中庸に戻れる】 - 2025年4月26日
- 保護中: World Luxury Course【魂の解放で、世界レベルの自由、豊かさ、幸せへ】 - 2025年4月6日
コメントを残す