こんにちはなおです。
シンガポールとラオスにそれぞれ2泊ずつで行ってきました。
シンガポールの方がきれいで好きで、ラオスはタイ料理などがあるのでごはんがおいしいな〜という感じです。
そのへんは近いので、ラオスはまだという方も隣のタイなどと合わせて行ってみてください。
シンガポールとラオスに行ってきた
どっちもそれぞれ良く、やっぱアジアのごはんはおいしいな〜という感想です。
①シンガポールは10年ぶり:きれいで移住したくなるレベル
シンガポールは大学2年の時に行き、10年ぶりくらいでした。
当時もきれいだった思い出がありますが、学生ツアーで行ったためマーライオンとチキンライスの名店とみたいにザ・シンガポールを巡るツアー。
それ以外の過ごし方、見所もたくさんある国なため、「ホーカーという現地のフードコート的なところに行ってみたい。」
「カラフルな住宅?が立ち並ぶエリアとかも泊まってみたい。」と2回目だからこそしてみたいことをしに行きました。
そのホーカーが本当にたくさんあり、ショッピングモールなどではなくふつうの街中にたくさんあるんですよね。
屋台みたいな店が何軒もまとまっている感じです。
それぞれ別のホーカーでチキンライスを3軒食べました。(笑)
一番の味を求めて…。(笑)
最後に行けたおいしいとレビューにあったお店があたりでおいしく、チキンがたっぷりふっくらしたおいしいチキンライスを堪能できました。
②緑がきれい、公園にうっとり
シンガポールは空港から緑がきれいで、空港も街中も空気がいいなあ〜呼吸がしやすい〜と移住したくなるレベルで(移住する気ないのに)思いました。(笑)
あちこち行くからわかるのですが、空気っていくら払ってもいい空気がいいですから…。
泊まっていたホテルから歩いていくと広い公園がありました。
ボート部的な人たちの掛け声と、犬の散歩をしている人たちと、マラソンやら筋トレをしている人たちとウォーキングをしている人的な感じでのどかで幸せな風景が広がっていました。
この時自然がマイブームで、自然の中を歩くことにハマっていました。
この欲求にどストライクで、川の水に緑にいい空気に平和な風景…。
いいな〜住んでもいいな〜とまた思いましたね。
シンガポールって国策で緑化を進めたらしいのですが、その威力がわかりました。
緑、幸福度にめっちゃ影響する。
次はセントーサ島のあたりとかにも泊まりたいです。またすぐ来たい。いい国〜。
③ラオスはリバービューのホテル
ラオスは初めてで、その秘境感にずっと行ってみたかったので今回行けてわくわくでした。
シンガポールよりはきれいではないので。(笑)
ある程度バックパッカー寄りな人にの方がおすすめです。
私のホテル、5階なはずなのにアリがめっちゃいて、取りきれず、巣があるんだろうな〜と思っていました。
部屋を変えてもらえばよかったと思い付いたのは最終日のチェックアウト寸前でした。(笑)なぜかこの時だけ思いつかなかった。w
それ以外はよくてリバービューに平和な空気に平和な人たちという感じです。
④ラオスは食がおいしい、タイ料理
ラオスは食がおいしく、ラオスの料理というのはわかりませんが隣がタイなのでほとんどがタイ料理です。
日本食も何軒もあり、2日目にとってもおいしい居酒屋さん的なところでだし巻き卵とチキン南蛮とチャーハンを食べました。
ハードロックカフェで頼んでみたサーモンのガパオがピリ辛でとてもおいしく、ガパオといえばひき肉とかなので、お魚のガパオ新鮮でまた食べたい…。
それ以外のレストランでも空港でも何回もたっぷりのグリーンカレーなどを味わいました。
空港のレストランに1軒お気に入りがあり、グリーンカレーの量も具もすごくたっぷりで「タイ!」を味わえるので帰りにも行きました。(笑)
最終日にラオスのマーケットを少しと土手みたいなところを散歩して、遊園地?みたいなものもあり、自然が癒される〜ととってもいい気分でした。
シンガポールもラオスも食がおいしい
シンガポールとラオスの共通点だと食がどちらもとてもおいしく、日本人の口に合います。
やっぱりアジアはごはんが合うからいいですよね〜。
次はタイのクラビ(おしゃれなリゾート的な)とか行ってみたいです。
じゃあまた。
奈央

奈央

最新記事 by 奈央 (全て見る)
- プリンセス養成スクール【世界で活躍する女性性のリーダーに】 - 2025年7月28日
- 蟹座木星期の気分と過ごし方【2025年6月〜2026年6月末】 - 2025年7月26日
- 7月は逆行シーズン【進まないものもOK】 - 2025年7月25日
コメントを残す